STORY
雑柑類で世界を沸かせ
雑柑(ざっかん)という言葉をご存知でしょうか?
雑柑とは、みかん以外の、個性あふれる柑橘たちのこと。
心地よい苦味が魅力の河内晩柑、
華やかな香りが広がるブラッドオレンジ、
サクッと楽しい食感の文旦――。
ひとことで「柑橘」とまとめるにはもったいないほど、
そのおいしさは、果実の数だけ多彩に広がっています。
私たちは、そんなユニークな雑柑ひとつひとつを主役に
その魅力を、愛をこめて伝えていきたい。
愛媛県の最南端にある愛南町で、
そうした思いから生まれたのが
雑柑の多様性と可能性をひらくブランド「ZAKAN」です。

PRODUCT
河内晩柑ビネガーケーキ
河内晩柑の果汁と果肉を発酵させた「河内晩柑ビネガー」を使った、ビネガーケーキ。
日本一の生産量を誇る、愛南町の名産・河内晩柑。その爽やかな酸味と香りがふんわり広がるシトロンケーキに、発酵の力で生まれた河内晩柑ビネガーの奥深い味わいを隠し味として加えました。
丁寧に焼き上げた生地は、しっとりとした食感。口のなかでアイシングがなめらかに溶け、ひと口ごとに風味の変化が楽しめます。さらに、生地には河内晩柑のピールも練り込み、甘酸っぱさのなかに、ほんのり広がるほろ苦さをアクセントに。
製造を手がけたのは、愛南町のフルーツを使った発酵食品を製造・販売する「季節園」。河内晩柑の魅力がぎゅっと詰まった、まだ誰も知らない秘密のビネガーケーキを味わってみてください。
ABOUT ZAKAN
海と山に囲まれた
食材の宝庫「愛南町」
愛媛県の最南端にある愛南町(あいなんちょう)は
海と山の恵みがぎゅっと詰まった、自然豊かなまちです。
黒潮が流れ込むリアス式海岸には新鮮な魚介が集まり、
なだらかな山々には、
太陽の光をたっぷり浴びた柑橘が育ちます。
そうした漁業と農業を支えるのは、
この地で食と誠実に向き合う生産者たち。
そんな一次産業が盛んな愛南町は
知る人ぞ知る“食材の宝庫”です。
人のいとなみと自然が心地よくとけあい
どこか懐かしく、あたたかい風景が広がる。
それが愛南町です。


個性あふれる柑橘たちの
「雑柑パラダイス」
雑柑とは、みかん以外の、
個性あふれる柑橘たちのこと。
愛南町は、日本一の生産量を誇る
「愛南ゴールド(河内晩柑)」をはじめ、
ポンカン、甘夏、文旦、ブラッドオレンジなど、
多品種の柑橘を栽培する
“雑柑パラダイス”です。
豊かな香り、ほのかな苦み、爽やかな甘みと
酸味、そして美しい色彩。
雑柑だからこそ感じられる
複雑に重なり合った深みのある味わいは、
香りとともに心に残ります。
そんな雑柑が親しまれる愛南町には、
雑柑を代々の土地で育てる農家さんや
その魅力を活かす作り手がたくさんいます。
※学術的には、雑柑類(ざっかんるい)は、いくつかの柑橘を交配して生まれた品種や、系統的に見て類縁関係がない柑橘類(たとえば、みかんとは別の系統に分類される文旦やオレンジなど)を指します。なお、みかんを親に持つ柑橘が雑柑類に分類される場合もあります。
雑柑を愛南町の
チャレンジシンボルに
「ZAKAN」が目指すのは、
雑柑という地域資源をきっかけに
新たなチャレンジが生まれる場を
育てていくことです。
多彩で自由な雑柑のように、
さまざまな人や分野が垣根を越えてつながり、
商品や体験、プロジェクトなど、
次々とワクワクが生まれるブランドに
育ってほしいと考えています。
そんな出会いやつながりから
雑柑の魅力を軸にした新しい取り組みが地域に根づき
やがて地域に雇用や産業を生み出していく。
私たちは、そんな未来を描いています。
愛南町で長く親しまれてきた雑柑を起点に
地域をもっとおもしろく、もっと豊かに。
柑橘のある風景を、未来へとつないでいきたい。

ABOUT US
愛南町商工会
愛南町商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となり、地域の発展のために活動を行う団体です。愛南町や関係団体と連携しながら、中小・小規模事業者の経営をサポートしています。
- 所在地
- 愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2298-1
- お問い合わせ先
- https://ainan.info/contact/